手縫いの真髄

手縫い

 

世の中にある革製品の大半はミシンで製作されたものが占めていますが、

それとは別に手縫いといわれるものがあります。

 

ミシンと手縫いってどちらが強度があるか?

これは使う糸や縫う技術などでももちろん違ってきますが、

手縫いでは糸の選択肢が多いので、やはり勝ると思います。

ミシンでは扱えないシニュー糸や太い糸などを使用できるからです。

 

ただ手縫いはミシンに比べ、10倍以上の時間がかかります。

菱目打ちと呼ばれるもので縫い穴あけ、そこに左右2本の針がついた

糸で、ひとつの穴に交互に通しながら縛り上げていくのです。

 

かなり根気の要る作業です。

この作業を楽しみながら行うには向き不向きが絶対あるでしょうw

 

また当ブランドで使用している糸は0番と呼ばれる太めの糸を使用しています。

そしてところどころにシニュー糸を使いわけ、糸の利便性を考えながら縫い合わせています。

 

押捻縫製

 

しかし強度がある太い糸でも、太いがために縫い目が浮いてしまうと

常に摩擦を受けやすいという弱点が発生してしまいます。

この弱点を克服するためには様々な攻略要素が必要なのです。

 

例えば、縫い穴を空ける工具の形状や縫い穴の大きさ、縫う力、

そして縫い目を一段さげ、摩擦から守ってやるといった技法などです。

 

この処理は革製品の寿命を追求した職人さん以外の作品では見ることはありません。

 

こういった部分をみると、革製品のこだわりの差を感じていただけるかと思います。

 

一般的な太さの麻糸で製作したお財布は2年たらずで糸が切れました。

細い糸はやはり結構な早さで絶対切れます。

 

こういった処理した太い糸は通常使用ではほぼ切れません。

それぐらい差があります。

 

万が一切れてもそんな修理の際も手縫いは長けています。

 

手縫い

 

エイジング(経年変化)を楽しむことがひとつの醍醐味である革なのに、

耐久性に負けては楽しめませんもの。

 

満足しているようで、こういったこだわりは常に進化していくものです。

製作時間は延びる一方ですが、ひとつひとつの作品にこだわりと魂を込めて

お渡ししていきますので!

 

 

 

黒と赤の財布

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください